FAFP Privacy
個人情報の追加取扱いについて定めたFAFP専用の特則です。
FAFP特則(プライバシー)
施行日:2025年11月3日 / 改定:適宜(予告なく変更される場合があります)
本特則は、株式会社Good Loser「プライバシーポリシー(会社共通)」の枠内で、FAFP(https://fafp.jp/)における追加取扱いを定めます。抵触時は、本人利益の保護に資する範囲で本特則を優先適用します。
・アカウント:氏名、メール、電話、住所、(未成年)保護者同意の有無等
・申込/運用:利用日、用途(店舗・物販・飲食提供の有無等)、人数、持込物、電源/火気、遵守事項等
・成約/精算:成否、金額、振込情報、領収書情報、違反の要点
・ログ/識別子:アクセスログ、認証情報、Cookie等
・(サブリース型)原契約の遵守確認に必要な情報(用途・人数・時間帯等)。
マッチング提供、本人確認、調整・連絡、料金精算、不正防止、セキュリティ、事故・紛争対応、匿名化・統計化による運用改善。サブリース型では、当社が契約当事者として入出金・滞納管理等を行う目的が追加されます。
1) 共同利用:自治体等と、①申込取次、③実績集計(匿名化)の目的で共同利用する場合があります。また、共同利用者の範囲・項目・目的・管理責任者・取得方法を本ページで公表する場合があります。
2) 取次:所管部局・施設提供者へ審査・運営に必要な最小限情報を提供します(本人同意または法令根拠に基づく)。
3) 委託:決済、本人確認、ホスティング、メール配信等を委託する場合があります(委託先を適切に監督)。
4) 越境:原則国内で保管・処理します。国外事業者の利用が必要となる場合は、対象国・保護措置等を事前又は速やかに公表し、法令に適合する適切な保護措置の下で実施します。
利便性向上・分析のためCookie等を使用する場合があります。具体的なツール名とオプトアウト手段は導入時に本ページで公表し、同意が必要な場合は同意管理手段を整備します。
アクセス権限最小化、暗号化、二要素認証、ログ監査、脆弱性対応、委託先管理等の措置を講じます。
問い合わせ3年、アカウント退会後5年、取引・請求5年、アクセス/操作ログ3年を上限とします(法令がより長期を要求する場合は当該期間を優先)。期間経過後は削除又は匿名化します。
1.未成年:原則として18歳未満の情報提供・利用申込には、法定代理人(親権者等)の同意が必要です。当社は必要に応じ、同意確認のための書面等の提出を求める場合があります。
2.本人確認(eKYC等):現時点では必須ではありませんが、不正防止・安全管理等の目的で、必要に応じて本人確認書類(運転免許証等)の提出又は外部本人確認手段の利用を求める場合があります。
3.反社会的勢力の排除:申告を基本としつつ、必要に応じて当社の判断で調査を行う場合があります。該当又は関与が判明したときは、当社は即時の利用停止・契約解除等の措置を講じます。
一律の義務は設けませんが、案件ごとに保険加入や保証金預託を求める場合があります(個別条件書等で定めます)。
影響評価、拡大防止、個人情報保護委員会への報告及び本人通知(必要時)を実施し、原因究明と再発防止を行います。
連携先サイトの外部リンクは相手方ポリシーにより設置・撤去され得ます。撤去要請には原則5営業日以内に対応します。
保有個人データの開示・訂正・利用停止・消去・第三者提供記録の開示請求に対応します(法令上の制限を除く)。
窓口:〒530-0011 大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪北館JAMBASE6階 JAM-DESK
株式会社Good Loser FAFP個人情報問い合わせ窓口
E-mail:yuzuru@goodloser.co.jp(受付:平日10:00–17:00)